明日もこうして終わるんだね

楽しい事を探すブログ

明治大学理工学部VS国公立大学理系

学歴厨である私が友人達の受験話とネットの情報を用いて禁断の明治大学理工学部VS国公立大学理系を書いてみようと思います。当然主観なのでそこはご理解ください。そもそも3科目受験と5教科7科目の受験と比べられないんですがそこはご愛敬、遊びの日記です。ちなみに私は私立理系の早稲田理工志望だったので国公立の知識は全くありません。

 

明治大学理工学部理系は河合塾の2024年受験向け偏差値で62.5~55.0ですね。大体このくらいの偏差値の国公立の理系はどこがあるのかと言うと以下の通り。

 

・下位旧帝、神戸(62.5~57.5)

・築横千(62.5~55.0)

・東京都立、大阪公立、電農名繊(60.0~52.5)

 

でしょうか。どこも難関国公立ですね。意外ですが横浜市立大学は50.0でした。もっと高いと思ってましたが。

 

で、私が知っている限りでの明治理工の同級生が受かって蹴ったという大学が以下の通り。ちなみに明治理工受かっててなんで国公立受けたんだよって言う話に当然なりますがどうも田舎の高校では実績を積むために進学するかどうかは別として国公立も受けるそうです。

 

岩手大学理工学部(共テ59%、45.0)

山口大学工学部(共テ59%、42.5)

 

この辺の国公立になると蹴るみたいですね。

 

国公立の共テは5教科7科目いりますので大変です。ここでわけのわからん理論であるWAKATTE.TVの国公立は偏差値+5を加算してみると岩手大学理工学部は偏差値50.0,山口大学工学部は47.5となります。理系+5は国公立も私立もどちらも同じなので加算しません。明治大学理工学部も同様+5してみると67.5~60.0になります。さらに上記難関国公立も足してみると以下のようになります。

 

・下位旧帝、神戸(67.5~62.5)

・築横千(67.5~60.0)

・東京都立、大阪公立、電農名繊(65.0~57.5)

 

岩手大学理工学部(50.0)

山口大学工学部(47.5)

 

横浜市立大学(55.0)

 

明治大学理工学部(67.5~60.0)

 

うーん全くわからん。大体明治理工なんて上は東大落ちから下は明治理工しか受からんっていう人までいるので比べようがない、と元も子もないことを言ってしまいますがもっと比べてみましょう。あ、ちなみに大手就職率とかは個人によるのでここでは扱いません。

 

現在のところ下位国公立は蹴るのがわかってます。ここで私の主観を入れてみますが下位旧帝、神戸、築横千に受かったらそっち行くよなーと思うので国公立の偏差値で57.5以上のところは明治理工より上だと思われます。

 

じゃあですよ。東京都立とか電農名繊あたりですがこの辺も国公立に行くんじゃないかなっと思ったり。ここ未満ですぐ下の大学を上げてみると以下の通り。

 

・5S(埼玉大学信州大学新潟大学静岡大学滋賀大学)(52.5~50.0?)⇒国公立+5補正(57.5~55.0)

 

おお、かなり現実味を帯びてきた!もはや偏差値とか関係なくなってますが。

 

・・・たださぁ、埼玉とか長野とか新潟とか静岡とか滋賀とかさ・・・行く?20歳前後の楽しい時期って東京周辺にいたくないですか?埼玉は東京周辺か。埼玉・・・。この辺の国公立になると家計の事情とか娘を汚れた東京にはいかせない!とかそういう意見が関係してくるんでしょうが少なくとも東京千葉神奈川埼玉に住んでる人は明治理工行くんじゃないの?と思ってしまいます。通える人は明治理工、地方の人は5Sか?

 

そんな感じで見てみると明治理工と5Sで迷うってのはわからんでもないなと。東京一人暮らしで私立理系なんて下手すりゃ年間250万円ぐらいかかるんじゃないですか?かなり高額だな。国公立で自宅から通えば年間54万円ぐらいか。だいぶ違うな。

 

という訳で偏差値とか並べて書いてみましたが最後はやっぱり私の主観で明治理工VS国公立は5Sで迷うという事にしました。異論反論受け付けてます。

 

最後に、就職の話はしないといったんですが明治理工だろうと5Sだろうと大手メーカーの研究所に行くにはまず無理です、院進しても無理。かなり個人によります。私は運よくなんとか電機の研究所に入りましたが新卒同期が40人いて10人が京大、10人が阪大、6-7人が東工大、1人が早稲田、5人が東京理科大、マーチは私含め2人、日大2人、残り5人ぐらいが地方国公立でした。メーカー研究所は旧帝行かなきゃだめよーダメダメ。